健康診断結果で尿潜血がプラス?!

   健康居診断には沢山の項目がありますが、尿潜血がプラスと言われても何が問題なのかわかりません。身体の何処に問題があるのでしょう。

尿潜血は尿に血が混じっている状態です。血尿の様に目に見えて赤く染まった血が出るわけではありませんが、血尿も尿潜血です。 尿潜血には、肉眼的血尿と顕微鏡的血尿の区分けがあります。

肉眼的血尿では、特に症状がないのに血尿だけを認める場合、尿路の癌(腎癌、腎盂癌、尿管癌、膀胱癌など)の可能性があるがるようです。 当然、尿が血の赤さを帯びていれば痛くなくても異常を認識できます。顕微鏡的血尿は、自覚症状を伴わなければ本人でも気付きません。

尿潜血の原因

血液クレンジング尿潜血でも沢山のケースがあるかもしれませんので、今回は経験に基づいた症例で調べた結果です。 診断結果には、『尿潜血(+)を認め、尿沈渣及び尿細胞診の追加検査の結果、悪性所見は認められませんでしたが、尿沈渣中に尿細管上皮を認め、血清クレアチニン値が上昇していますので再検査をお受け下さい。』とありました。

尿中に潜血がある場合、赤血球が混じっていることになりますが、主にその原因は腎臓や尿管、膀胱といった尿の通り道(尿路・尿道)になんらかの異常が起きている場合が考えられます。それらの場所に起きている炎症や結石、腫瘍が疑われます。

専門用語の確認

血液クレンジング検査結果の報告欄を見ても素人には専門用語はわかりません。どんな意味があるのでしょうか。

・尿潜血
腎臓や膀胱、尿道などに異常があれば尿に血が混じることがあります。これを尿潜血といいます。 尿潜血には、肉眼的血尿と顕微鏡的血尿がありますが、健康診断で発見されるのは主に顕微鏡的血尿になります。

・尿沈渣
遠心分離器に採取した尿をかけることにより、赤血球、白血球、上皮細胞、円柱細胞、尿酸結晶、細菌などの固形成分が下のほうに沈澱します。この沈澱物を顕微鏡で観察することにより、固形成分の有無を調べることが出来るのです。主に腎臓や尿路系などの異常の診断を行うことやその病状の経過観察を行うの時に行う検査が尿沈渣検査です。

・尿細胞診
尿中の細胞を鏡検し、悪性の細胞の有無を調べる検査です。検査結果はClassTからXの5段階に分類され WまたはXの場合には膀胱がんや腎盂・尿管がんが強く疑われます。 しかし、ClassTまたはUだからといって膀胱がんや腎盂・尿管がんが否定できるものではありません。

・尿細管上皮
上皮細胞はには、扁平上皮細胞・移行上皮細胞・尿細管上皮細胞・卵円形脂肪体があります。
尿細管上皮細胞は、近位尿細管・へレンのループ・遠位尿細管・集合管などの内腔を覆う上皮細胞です。

・血清クレアチニン値
クレアチニンとは、血液中に存在する老廃物の一種です。本来は尿中に排出されるものですが、腎機能が低下している場合には尿中に排出されずに血中に蓄積されます。したがって、血中あるいは尿中のクレアチニンを調べることにより、腎機能が正常かどうかを検査できます。血中のクレアチニンを「血清クレアチニン値」、尿中のクレアチニンを「尿中クレアチニン濃度」といいますが、腎機能が低下していると、血清クレアチニン値の値は上昇し、尿中クレアチニン濃度の値は低下します。

血清クレアチニン値と尿中クレアチニン濃度の正常範囲は以下の通り。
・ 血清クレアチニン値 0.6〜1.1mg/dl (Wiki調べでは、0.6〜1.2mg/dl (8.0mg/dl以上だと人工透析が必要))
・ 尿中クレアチニン濃度 70〜130mg/min (Wiki調べでは、70〜120mg/min)

尿潜血で異常な場合の疑われる病気

・腎臓…急性・慢性腎炎、腎結石、腎膿瘍、遊走腎など
・尿管…尿管結石、尿管腫瘍、尿管異物など
・膀胱…膀胱炎、膀胱結石、膀胱腫瘍など
・尿道…前立腺炎、前立腺腫瘍、尿道炎など
・その他…白血病や紫斑病などの出血傾向のある病気、溶血性疾患など

尿潜血の再検査受診

Yahoo知恵袋やブログを見ていると健康診断で尿潜血を診断され+1や+3など+判定で驚いている私など初心者だと伺える内容があります。 しかし、そこで安心してはいけません。ケースバイケースですので自信の状態を詳しく調べるのは必要だと思われます。 そこで、健康診断を受診した泌尿器科のない総合病院に再検査を受診しに行くと・・・・
断られました。 どうやら再検査は泌尿器科で専門的に検査した方が良いようです。

OKwaveの回答には内科でも良いと買いてありますが、判断はまちまちの様です。ですが泌尿器科の選択は正しいと思われます。 とはいえ泌尿器科は今までに経験のない科ですので、泌尿器科のある大きな病院が良いのか、待つ事が苦痛なので個人病院にするか悩みます。 内科で再検査するより個人の泌尿器科で専門医に見てもらうほうが選択しとしてより良いですし、大きな病がわかった場合には、そこで紹介状を貰い大きな病院を受診することも可能です。 また、個人的には出来れば小さな病であって欲しいわけですが、そうなると通院を視野に入れたほうが良さそうです。

結果として、近隣の泌尿器科の受診を選択しました。ネットで調べた結果でも通院が不要なケースも多いようですが、判断は正しかったと思っています。 受診した病院の先生で差があるのでは?!などと心配しても仕方ありません。先生に差が出るのは個人でも大学病院でも同しですからね。

今回の場合、専門医であることが選択の基準だと思います。

話題のピックアップ

【スペインの男性器増大器具 1か月の平均成長0.42〜0.51cm】

カ売上高3000万ユーロ(約30億円)を誇るスペインの医療機器メーカー「アンドロメディカル」はスペインのマドリードに本社を構える。同社の看板商品がペニス増大器具「アンドロペニス」だ。

構造はいたってシンプル。下側のプラスチックの輪からペニスを挿入し、上側のシリコン製の輪に先端部を通す。ちょうど亀頭の部分がひっかかる形になる。両方の輪を連結する金属製の細長い棒にスプリングが内蔵されており、常時ペニスが伸ばされるという仕組みだ。

このスプリングの調整で、600〜1500gの負荷をかけることができる。着用は1日に4〜9時間(弛緩時)で、日常生活には影響ない。金属の輪をたくさん装着して首を伸ばす部族がアフリカにいるが、原理はそれに近いといえるだろう。

1994年に開発されたアンドロペニスは集計を始めた2000年からの世界累計販売数が35万個。あまり知られていないが、日本でも毎年3000個が売れているという。値段は3万4800円だ。

半年で3cm以上伸びる計算になりますが、太さは伴うのでしょうか? アスパラガスでは困ると思うのは邪推ですかね。

Yahoo!ニュースより抜粋